| 
 >  >  >  >  > 
 
 
 
| 日デKC-RM211GSN 58MC Bスタイル
 |  | | KC-車からは富士重工と型式が統一され,フレームレスとなりました.最初のグループは58MCのBスタイルで登場しています.この頃からワンステが他ボデーでもちらほら出だしたので,これに対抗して,約520mmの床面地上高になっています.こういうミリ単位の詰めは西工の得意技.U-車との簡単な識別は,ホイールアーチの丸めが廃止されたこと.クーラはKC-車から電装に戻っています. |  
 
| 日デKC-RM211GSN 96MC Bスタイル
 |  | | 1997年式からは96MCになっています.クーラのエバポレータは変わらず屋根上最後部に搭載されています. |  
 
| 日デKC-RM211GSN 96MC Bスタイル
 |  | | 西工の折戸材質変更(アルミ化)に伴い,扉がアルミ無塗装になりました.KC-車は本仕様が最終形態です. |  
 
| 日デKC-RM211GSN 子会社仕様例1
 |  | | 西鉄本体ではBスタイルのみが購入されていますが,分離子会社ではKC-車でもご覧のようにオリジナルスタイルが存在しています.これは鳥栖交通(当時)の仕様例.あまり貸切兼用という感じがしない仕様ですが,なぜかハイウェイミラーです. |  
 
| 日デKC-RM211GSN 子会社仕様例2
 |  | | こちらは添田交通(当時)の例です.96MCのBスタイルを架装しており,ツーステップの標準床を選択しています.中扉下側に窓がない仕様は添田交通の特徴. |  
 
| 日デKC-RN210CSN 7m路線車
 |  
  | | 日デの7m級ワンステRNは,西工における初号車が納入されています.ボデーの基本は96MCの中型Bスタイルで,レイアウトは富士製に準じています. |  
 
| 日デKC-RN210CSN 委託路線用
 |  | | 自治体から委託を受けて運行するコミュニティバスの専用車です.宇美町と太宰府市の仕様が存在します.西鉄の一般路線用を含め,RNは原(営)に集結しています. |  
 
| 三菱ふそうKC-MK219J 96MC Bスタイル
 |  | | U-車で4シャーシとも購入しましたが,KC-車以降は西鉄本体では日デのみの購入になっています.しかし,分離子会社の添田交通(当時)では,ご覧のようにKC-MKが購入されています.96MCのBスタイルで,主な仕様はU-車と同一です. |  
 
クイック移動 >> <<前 一般路線車 高速路線車 貸切車
 日野 いすゞ ふそう 日デ 次>>
 
・
・
・
 |