| 
 
 >  >  >  > 
 
尼崎市交通局
 
いすゞP-LV314K 
 1985年度車 | 
  | 
|  西工58MCを架装したLV.尼崎市はほとんど仕様が統一されていますが,いすゞだけは少しスパイスが効いています.側面窓は一見他の車種と同じ銀色二段窓ですが,いすゞだけ拡大サイズ.シャーシのベース位置が高いことも関係しているものと思われます.
 |  
  
いすゞP-LV314K 
 1986年度車 | 
  | 
|  前年と比較して,特に大きな仕様変更点はありません.前面のナンバーがバンパーに移動したぐらい?
 |  
  
いすゞP-LV314K 
 1987年度車 | 
  | 
|  従来と同仕様のLV.角型前照灯のパーツは,ここまで旧型です.
 |  
  
いすゞP-LV214K 
 1987年度車 | 
  | 
|  この1987年度は,5台だけエアサス車となっています.サス種類が異なる他は上記板バネ車とほぼ同一の仕様となっています.クーラはヂーゼル機器の集中式で,コンデンサは左右振り分け搭載となっています.
 |  
  
日デP-UA32K 
 1988年度車 | 
  | 
|  前年度はあくまで板バネ主体でエアサス試験採用,でしたが,この年は台数が逆転し,ほとんどがエアサス,一部板バネとなりました.エアサスへの取り組みは関西の公営交通でも最も早く,尼崎市の仕様の変遷でも出色のポイントです.その他の仕様とのアンバランスという深刻な問題はありますが.
 |  
  
日デP-U32K 
 1988年度車 | 
  | 
|  こちらは同時に購入された板バネ車.エアサスに比べて若干全高が低い印象の外観をしているので,よく見ると識別可能です.クーラは日デということで電装.
 |  
  
日野P-HU233BA 
 1989年度車 | 
  | 
|  この年から全車エアサスとなりました.ボデーは日野車体で,お隣の大阪市にならって側面窓等ピッチ仕様が特徴です.日野なのでクーラは電装.
 |  
  
U-車 KC-車 KL-車 新規制車 過去編 
・
・
・
 
 |