南海高野線・JR阪和線の三国ヶ丘駅は,中間改札を設けて,相互の乗り換えの便を図っています.すると,そこに「小ネタ」が生まれる訳でして...
Jスルーカード→
スルッとKANSAI→
連絡改札の中間ラッチは,JR→南海の向きがJR西日本設置,南海→JRが南海電鉄設置の筐体になっています.精算機は設置されているものの,他社の券売機は改札内に設置されておらず,他社の乗車券を持たない場合は一旦外に出ることになります.
取り扱いについては結構話がややこしいので,場合分けをしましょう.
|
1.JスルーカードとスルッとKANSAIの両方を持っている場合 |
連絡改札に2枚同時投入すれば,三国ヶ丘で降車,他社に乗車の扱いを一度にこなしてくれます.南海設置の筐体も,すべて2枚同時投入対応になっています.別にカードに限らず,定期券でも回数券でも同様の取り扱い.
|
2.JRのワンラッチ精算を同時に行う場合 |
編集子が試したのはこれ.定期券とJスルーカード,それにスルッとKANSAIのカード3枚を同時投入しました.JRは,出口でワンラッチ精算できることが「ウリ」なので,このような連絡改札の場合,最低3枚の同時投入に対応する必要があります.
で,見事にできました.三国ヶ丘で定期券の区間外精算をJスルーカードで行い,スルッとKANSAIで乗車できています.同じことはJRの乗車券2枚と南海乗車券1枚で実現できます.4枚以上は対応できないため,係員対応になります.ちょうど鶴橋と同じパターンです.
逆に,南海のワンラッチ精算と同時に連絡改札通過はできず,一旦精算機で精算する必要があります.南海設置の筐体は2枚が限度ということ.
|
で,小ネタには続きがありまして,三国ヶ丘駅の西口は南海しかありません.JRを降りて西口から出ようとすると,必然的に南海の構内を通る必要があります.そこで,JR→南海の中間ラッチのうち,係員寄り通路に関しては,三国ヶ丘で下車する乗車券でも回収されず,その乗車券を持って南海西口を通ることになります.エッ,JRの降車がワンラッチ精算の場合どうなるかって?それはまた編集子が出動?予算ないよ....
|