トップスルッとKANSAI基礎情報近畿の駅100選 第3回

スルッとKANSAI基礎情報
近畿の駅100選 第3回 (51〜75)

Hitomaru-mae  さて,もうここまで来たら編集子もヤケクソです.近畿の駅百選シリーズ第3回(平成14年度選出)はご覧のラインナップで発売されました.行きますよ〜!
阪急電鉄・十三駅 宝塚線
Juso
「神戸線、宝塚線、京都線の3幹線が分岐する駅で、朝夕の通勤電車が行き交う光景は壮観。周辺は庶民的な飲食店街。」
 KPK製のカードで,主要駅の券売機(東芝)に入っています.オモテ面は阪急電鉄のロゴ入り,但しラガール文字はありません.3線揃い踏みを狙って失敗した写真です.十三って,宝塚線の所属なんですねぇ,へ〜え.
阪急電鉄・川西能勢口駅 宝塚本線
Kawanishi-noseguchi
「都市計画事業により近代的な高架駅に生まれ変わり、大きなペデストリアンデッキが特徴的な駅。バリアフリー施設も充実。」
 こちらはDNK製のカード.同じく宝塚線を中心とした主要駅の券売機(東芝)に入っています.オモテ面には阪急電鉄ロゴ入り.とても近代的な駅に写っていますが,肝心のバスはちっとも見えません.なお,この駅は能勢電鉄と共同使用駅のため,能勢電でも同じ図柄にて発売されています.
能勢電鉄・川西能勢口駅 妙見線
Kawanishi-noseguchi
「都市計画事業により近代的な高架駅に生まれ変わり、大きなペデストリアンデッキが特徴的な駅。バリアフリー施設も充実。」
 と言うわけでこちらが能勢電版.阪急とは矢印や社名表示が異なっています.メーカは同じくDNK製.各駅の券売機(東芝)に入っています.オモテ面の社名,路線名もちゃ〜んと「能勢電鉄 妙見線」になっています.
阪神電気鉄道・武庫川駅 本線
Mukogawa
「武庫川駅は四季折々の風景を楽しむことができる駅です。橋梁上のプラットホームからは、川の流れや桜並木などを一望することができます。」
 阪神電車表記にらくやんロゴで,珍しくフル装備です.D社製,各駅の券売機(オムロン)に入っています.武庫川線側(西宮市側)の改札口と本線の9000系を狙っていますが,せっかくならヤラセで武庫川線入出庫線に車両を置かないとね〜.
神戸電鉄・恵比須駅 粟生線
Yebisu
「駅前に「戎神」の石像があり、切妻屋根になまこ壁を取り入れた、淡路瓦葺きの和風の駅舎。三木市の新しい玄関口です。」
 今回は神鉄ロゴは無く,IN表記だけ.主要駅の券売機(オムロン)の他,手売りもやっています.手売り分は例によって,本社の東芝エンコード機.最近建て替えたばかりの駅舎を写しています.シンキの当てつけ快速バスはさすがに写っておりません.
京阪電気鉄道・浜大津駅 京津線
Hama-ootsu
「バリアフリーに配慮した駅舎で、滋賀県の「住みよい福祉のまちづくり賞」を受賞した、港に直結した琵琶湖観光「表玄関」の駅。」
 お京阪は今回大騒ぎ.1駅目は浜大津で,KK社製.各駅券売機(オムロン/高見沢)に入っています.オモテ面は矢印の三角形のみで質素です.京都市役所ゆきが出てくる所の図柄で,スルッとKANSAIに入った時に百選に選出されるという,あまりにも怪しいタイミングがいい感じです.
京阪電気鉄道・私市駅 交野線
Kisaichi
「駅舎の三角屋根と正面の丸い窓は、山小屋をイメージしており、ハイキングコースの玄関口にふさわしい「小さな終着駅」である。」
 お京阪その2.どういう訳か支線ばかりで,こちらは交野線.KG社製で,これも各駅券売機(オムロン/高見沢)に入っています.ここから先に延びていたら生駒だったのですが・・・.
京福電気鉄道・御室駅
Omuro
「駅舎は開業以来の木造建築で、昔ながらの入洛壁の風情は仁和寺の風景とマッチしており、右書きの駅名標が似合っている駅。」
 何と京福電車(嵐電)から選出されてしまったので,親会社のお京阪がカードを代行発売.手売り専用で,嵐電主要駅と,お京阪でも一部駅にて発売しています.メーカはKK社で,本社エンコード機(御室駅だけにオムロン?!)にて作成.オモテ面には1000の文字が入っているのが手売り用らしい所ですね.
大阪市交通局・鶴見緑地駅 長堀鶴見緑地線
Tsurumi-ryokuchi
「平成2年に開催された国際花と緑の博覧会の玄関口になった駅で、駅前の広場・サンクンガーデンの緑や人工の滝が訪れる人々をやさしく迎えます。」
 大阪市独特の矢印に,レインボーカードのロゴ入り.A社製を確認しています.各駅の券売機に入っており,発行枚数は最多.花博が終わってからは,さてどうなっているんでしょう?という感じの駅です.
神戸市交通局・西神中央駅 西神・山手線
Seishin-chuo
「駅舎のドーム型コンコース屋根にステンドグラスを設置し、「太陽と緑」をテーマにしたヨーロピアンデザインの駅。」
 売店の手売り1000円のみで,B社製.本局のオムロン製カードリーダでカチャカチャ作っています.オモテ面には神戸市交通局の表記が入っていますが,「こうべ」文字はナシ.駅コンコースを北から見た写真です.発行枚数は最少で,大阪市の1/20.
山陽電気鉄道・人丸前駅 本線
Hitomaru-mae
「東経135度の子午線上にある駅で、ホームに子午線を示すラインが引かれており、明石海峡、淡路島も望める。」
 主要駅券売機(日本信号)に入っています.02AK製で,オモテ面は三角矢印のみ.かの有名な天文科学館とホーム上の子午線ラインがいい感じです.
近畿日本鉄道・大和高田駅 大阪線
Takada
「大和高田市の「北の玄関口」大和高田駅。かつて駅に隣接したレンガ造りのユニチカ高田工場のイメージを外観にとりいれたモダンな建物となっています。」
 近鉄はいずれも手売り専用の3000円カードで,マニア君泣かせです.近鉄独特の通用範囲表示が目立ちます.DNP社製で,本社エンコード機(東芝)にて作成.ちょうど改装した後の選出というあたりがまた臭いわけで・・・.
近畿日本鉄道・上本町駅 大阪線
「近鉄上本町駅は、大阪と、名古屋・伊勢志摩・奈良方面を結ぶ有数のターミナル駅です。近鉄百貨店、都ホテル大阪とも一体化し、毎日多くのお客様にご利用いただいています。」
南海電気鉄道・みさき公園駅 南海線
Misaki-koen
「海を眺望できる遊園地「みさき公園」のゲート駅。駅舎は海をイメージさせるヨットのデザインを取り入れ、リゾート気分を醸し出している。」
 南海も手売りカードです.オモテ面にはIN表示があり,本社エンコード機(オムロン)で作成しています.カードはTK社製.
南海電気鉄道・高野山駅 鋼索線
Misaki-koen
「霊場高野山の玄関口。屋根には火焔型をした水煙が取り付けられている。標高867mに位置し、2階からの眺めは壮大。」
 こちらもみさき公園と同様,TK社製で本社エンコード機(オムロン)にて作成した手売りカード.久しぶりに100選らしい駅.隅っこに南海りんかんバスの西工MPが写っています.
京都市交通局・国際会館駅 烏丸線
Kokusai-kaikan
「「第3回世界水フォーラム」等の国際会議の舞台。国立京都国際会館の玄関口です。美しい通路が駅と会館を結んでいます。」
 オモテ面には「京都市交通局」の文字のみで,カードロゴは無し.各駅の券売機(オムロン)に入っています.しかし,地下鉄の駅を選出するのは苦労が伴いますね〜.
大阪府都市開発/泉北高速鉄道・和泉中央駅
Izumi-chuo
「新都市「トリヴェール和泉」の玄関口。バリアフリー化されたモダンなデザインの駅です。」
 オモテ面はブルーライナーカード独特の矢印とIN表記があります.各駅の券売機(日本信号)に入っています.泉北高速鉄道のロゴが無いのはちょっと残念?南海バスが4台写っていますが,西工はナシ.

トップへ ・  スルッとKANSAIへ ・  基礎情報へ ・  このページの先頭へ