トップスルッとKANSAI阪神 京阪 近鉄上栄町駅、かくの如し

京阪電気鉄道株式会社
上栄町駅、かくの如し

 京津線の各駅はただでさえスペースが少ない所なのに,そこへ改札機やら券売機やら,いったいどうやって設置すりゃいいの・・・?というような,素朴な疑問が生じてきます.その中でも最もスペース的に厳しい上栄町駅上り(京都方面)について見てみましょう.
Kami-sakaemachi
 上写真が上栄町駅上りのすべて.[1]の奥に精算機があり,[2]は「発駅証明証」発行機.改札機は置けそうで置けない狭さです.いつものように場合分けして考えましょう.
1.カードで降車する
Seisan  乗車券は,運転士が回収します.でも,カードの場合は回収する訳にゆかないので,当駅唯一のカード対応機器である精算機に入れます.すると,左のような精算券(青線は編集部で追加)を発行して,運賃相当額を差し引いたカードが返ってきます.精算券は備え付けの回収箱へ入れましょう.この場合のカード印字は下のように,ちゃんと上栄町で降車したようになっていて,ちっとも精算したような雰囲気はありません.ちなみに,上栄町は浜大津の次なので,このパターンは浜大津→上栄町しか存在しません.
Kami-sakaemachi print
2.上栄町から乗車する
Hatsueki  上栄町の上りは,券売機さえも設置できないという強烈な状態ゆえ,カード/現金を問わず左のような「発駅証明証」(青線は編集部で追加)を取って乗車します.降車駅では,この証明証を精算機に入れて運賃を支払います.この場合のカード印字はごく平凡な精算印字になります.京都市交へ乗車して,バス乗継する場合には,この証明証では直接処理できないので,車内で車掌に申し出て乗車券(車内補充券)を購入することになります.
3.その他の駅は?
 発駅証明証はお隣の大谷駅でも発行しています.また,追分駅上りで降車の際は乗車券を乗務員へ手渡すよう(上栄町と同じような)指示がありますが,こちらは単に最後部が階段になっているから,だけみたいです.
 ちなみに上栄町下りは,京津線標準の改札機ワンセットが置いてあります.

トップへ ・  スルッとKANSAIへ ・  サブメニューへ ・  このページの先頭へ