トップ西工研究室ユーザ情報羽後交通

羽後交通
羽後交通

 羽後交通は秋田県南部を主たるエリアとし、数多くの観光地を抱える多彩な路線が特徴です。塗色は小田急に似ているものの、資本的な関連はありません。従来から日デを購入しており、その関係で西工も新車で購入しました。

日デKK-RM252GSN KK-RM252GSN
 横手に存在するKK-車のワンステ。中扉は引き戸です。地域柄、ABSは必須アイテムと言えましょう。富士製で同型式車を購入してきた流れによるものと思われます。型式を見てお分かりのとおり、板バネなのは特徴的な部分。クーラは電装を搭載。

日デPB-RM360GAN PB-RM360GAN
PB-RM360GAN
 本荘に2台程度存在するPB-車のワンステです。板バネは設定がなくなり、エアサスになっています。台数は少ないながらもこのように継続して購入が続いています。クーラは引き続き電装を選択。リヤの番号灯は、ご覧のとおり縦型灯器で、PB-車の初期型であることが分かります。

三菱ふそうKC-MP617K KC-MP617K
 狭幅の前面幕、フォグランプ無し、ヒドンピラーなど数々の特徴的な仕様でお分かりの通り、元大阪市交の車両です。車内のシートが増設されていることから、大阪運輸振興のUSJシャトル車ではないかと言われています。田沢湖などに配置されています。

いすゞKC-LV280Q KC-LV280Q
KC-LV280Q
 これも個性的な仕様でお分かりのとおり、元阪急の関倉スクール車です。グリル部の社名窓を埋めて、前面窓に窮屈そうに方向幕を収めています。田沢湖で活躍中。

日デKC-RN210CSN KC-RN210CSN
 こちらは元南海の車両。特注サイズのタイヤ、前バンパー裾の切り上げなどが特徴です。角館と大曲に1台ずつ存在しています。お隣の庄内交通にも共通しますが、羽後交通の路線車は、整理券方式多区間ワンマンカーであっても車内に運賃モニターがなく、三角運賃表がデンと掲示されています。

日デKL-JP252NAN KL-JP252NAN
 元西武のJPワンステです。多区間でクラリオンの放送機器なので、2002年式の小平に新製配置された車両と推測できます。4枚折戸の中扉は、前乗り前降りの羽後交通では締め切り扱いとなっています。車内は西武時代の雰囲気がそのまま残っている様子。本荘にて稼働中。

日デPK-JP360NAN PK-JP360NAN
PK-JP360NAN
 京浜急行からやって来たJPワンステです。リヤの番号灯が縦型であることから、2004年式と分かります。車内は余り手を加えられていない様子。ボデー右側の社名ロゴは、当然ながら?前から後ろ読みになっています。横手と本荘に配置されて稼働中。

日デADG-RA273KAN ADG-RA273KAN
 もと関東バスのADG-車ノンステです。立川バスと比べて窓下の白帯が狭く、社名表記も窮屈な印象。同社では希少な大型ノンステとして本荘にて稼働しています。

日デPKG-RA274RBN PKG-RA274RBN
 レイク&ポートつながりで、江ノ電からやって来たSD-IIです。元は812号だった車両で、2007年式。羽後交通の高速カラーが意外な形で初登場しました。横手に配置され、結局同じ路線を走り続けている模様です。リヤは中窓を選択。

西工研究室トップへユーザ情報へこのページのトップへ