トップ西工研究室ユーザ情報九州産業交通いすゞ路線車

九州産業交通
一般路線車 いすゞ

 各シャーシを並行して購入している産交ですが、比較的いすゞの割合が高い(台数が多い)のが目立ちます。

いすゞP-LV314M P-LV314M
 この写真、見る人が見れば「あぁーっ!」と声を上げるかも?そう、1984年のLV初期車にだけ見られる、非常口下の小ルーバが省略されたタイプのP-LVなのです。産交バスの特徴的な仕様として、ダイヤの種別(普通、快速など)を示す札差しが前後にあり、このLVでも見ることができます。

いすゞU-LV324M U-LV324M
 U-LVの例です。1991年式で、クーラはゼクセルの室内置き新集中式。この後しばらく、産交は室内置きタイプを好んで採用しています。シャーシ面では板バネ一般低床(P-車では都市低床相当)になっています。

いすゞU-LV324M U-LV324M
 西工製では1993年式から側面窓が拡大型の逆T字窓になり、同時にバンパーも黒塗装とされました。これで一気にイメージを改めています。

いすゞU-LV224M U-LV224M
 翌1994年式ではエアサスに変更されました。エアサス化では先行された電鉄をこれで巻き返しました。

いすゞU-LV224M U-LV224M
 1995年式はクーラがゼクセル製ながら屋上集中式に変更されました。

いすゞKC-LV280N KC-LV280N
 KC-車になり、前面幕左右がガラス一体のブラックアウト化されました。なお、同じ10.5m車を使用する西鉄に比べ、産交車は中扉位置が若干前寄りになっています。

いすゞKC-LV280N KC-LV280N
 新時代の標準車としてワンステを位置づけ、1997年から購入が始まりました。低床化に伴い側面窓は最拡大型に変更。明るい車内となりました。クーラはゼクセルの室内置き新集中式を搭載。

いすゞKC-LV280N KC-LV280N
 この車両が一体どういう経緯で誕生したのか知る由もありませんが、1997年式ワンステの中でたった1台だけ、電装のパッケージクーラ(すべて屋上に搭載する空連等でよく見られるタイプ)を試験採用した車両です。全国的に見てもこの車両以外に例のない仕様で、貴重な存在と言えます。

いすゞKC-LV280N KC-LV280N
KC-LV280N
 さらに、翌1998年からは、西工の仕様変更で折戸がアルミ製になったことを受けて、扉そのものをブラウン仕上げとしてアルミ地肌のままとしています。ラバーフェンダもこのグループから。ゼクセルのクーラは、床下コンデンサがワンステ対応の2分割小型タイプで、以前の分散式時代を思わせるルーバ形状になっています。なお、産交のワンステはすべて中扉にスロープ板を装備しています。

いすゞKC-LV280N KC-LV280N
 上欄のグループの車両で、更新の際にバンパーを青色塗装としたものが登場しています。

いすゞKL-LV280N1 KL-LV280N1
 こちらはKL-車。行先表示がLEDになっています。クーラはゼクセルの屋上コンデンサ付きルーフインクーラになりました。産交の西工車の中では、いすゞが最も台数が多く、非常によく目にすることができます。そんなこんなもあって、KL-の西工はいすゞが最初に登場しました。

いすゞKL-LV280N1 KL-LV280N1
 このグループからバンパーが青色塗装になっています。エアサスワンステ、ゼクセルのクーラ等はそのまま継承されています。

いすゞKL-LV280N1 KL-LV280N1
 そしてこちらが西工製いすゞLVの最終グループです。同期車には、富士製のKL-LVが存在しています。2003年式。

いすゞKC-LV280N KC-LV280N
KC-LV280N
 全国に広がるもと高槻市のLVワンステです。側面窓は濃色ガラスに変更されており、かなり真っ黒でちょっと不気味な感じ。中扉のスロープ板はもともと装備されていませんので、車いすマークも無し。

西工研究室トップへユーザ情報へ九州産交へこのページのトップへ