トップ
>
西工研究室
>
ユーザ情報
>
北陸鉄道
北陸鉄道
北鉄グループ
北陸鉄道は、金産ボデーの地元かつ名鉄系ということで、三菱と日野が主体でした。しかし、高速車から日デの購入もはじまり、西工車も一定の足跡を残しました。
日デKK-RN252CSN
都心部の手狭な所でもスイスイ走れるバスを目指した「Petit(プチ)」の車両増備車として登場しました。クーラはRN標準のゼクセルビルトイン+パッケージタイプコンデンサです。プチは、日野リエッセ、日デRN(富士)が存在しており、KK-車から富士がRNの生産を中止したため、西工製になった、というのが正直なところでしょう。
下画像は、羽咋市のコミュニティ路線用にスペシャル塗装されたRNで、ほぼ同時期の購入のため仕様も類似しています。所属は北鉄能登バス。
日デKK-RM252GAN
RMノンステが北鉄にも登場しました。2002年式以降、数次にわたり投入されていますが、最初のグループだけご覧のとおりゼクセルの旧型クーラを搭載しています。Bスタイルのボデーでこのクーラの組み合わせは、稀少な存在と言えます。
日デKK-RM252GAN
クーラが新型に変更された後のグループです。北鉄の特徴的な仕様として、中扉がグライドスライド扉のままで増備が続いています。行先表示はLED化されていますが、行先番号だけはカラー表示を維持させるため、幕方式を維持した時期もありました。
日デKK-RM252GAN
こちらは系列の七尾バス(現・北鉄能登バス)に投入されたRMノンステです。北鉄と仕様は類似していますが、ロゴ類や行先表示が異なっています。クーラは同じくゼクセル製。なお、旧塗装のアレンジによるノンステ塗色はイマイチだったと見えて、結局この塗色がバリアフリー塗色として本採用されました。
日デPB-RM360GAN
日デでの中型ノンステ購入が継続しており、PB-車が登場しています。日野のエンジンを搭載しており、左ルーバーが識別点。中型でも中扉が引戸に改められています。バンパーが赤塗装になってさらによく目立つようになりました。2004年式ゆえ、リヤの番号灯は縦型です。
日デPB-RM360GAN
続く2005年式では、クーラがゼクセルに変更され、側面の行先表示器が中扉前側に移動しました。なお、七尾に直接新製投入された車両では、KK-RM同様に一部仕様が異なっていましたが、現在では統一されている様子です。
日デPB-RM360GAN
2006年式も購入しており、リヤの番号灯が横型に変更されています。
日デPB-RM360GAN
2007年式で1台だけ購入した車両がこちら。側面窓が濃色ガラスになっているほか、側面の行先表示器が中扉寄りに変化しています。羽咋に在籍しており、PB-RMの中でも独特の存在感を持っています。
日デKL-JP252NAN
日野に続いて、日デでも中型ロング車のノンステが購入されました。当初は金沢市内で稼働していましたが、順次郊外に転出し、この車両は富来に駐在しています。国交省標準仕様になっており、中扉は引戸。クーラはRM同様にゼクセルです。2004年式。
日デPK-JP360NAN
中型ロングは日野HRが圧倒的多数を占める中、日デでも少数ながら継続して購入されています。元々は金沢近郊で動いていましたが、現在では七尾や加賀温泉などに移動しています。2006年式で、購入時期の関係から、リヤの番号灯が縦型の車両は存在しません。
日デKL-UA452MAN
いよいよ北陸鉄道にも、大型車が登場しました。CNGノンステで、ボンベカバーは新型です。他の大型車同様に、中扉は引戸に改められています。B-IIを選択しているのがいい雰囲気。クーラはゼクセルです。2003年式が1台存在しています。
日デPKG-RA274PAN
こちらは一般車として購入されたワンステです。北鉄の純粋な大型一般路線車としては、日デは珍しい選択と言えます。ふそうや日野は10.5m車で購入されており、日デだけ長尺なのは特徴的な選択。クーラは他の西工車同様にサーモキングを搭載。画像は2006年式の例。
日デPKG-RA274PAN
2007年式では、西工側の設計変更で、扉のカドにゴムが付くようになりました。また、北鉄の仕様変更で、側面窓が濃色ガラスになっています。リヤフラッシャーはシビリアンテールのまま。
日デKK-RM252GAN
電装クーラや中引戸など、北鉄の中では目立つ仕様の1台。実は、元明石市のRMノンステで、戸袋窓のノンステ表記がその名残を残しています。現在は飯田駐在のようで、捕獲には少々苦労します。
西工研究室トップへ
・
ユーザ情報へ
・
このページのトップへ
Copyright(C) 1998-2021 Tokukido. All rights reserved.
サイトマップ
・
ご利用条件