トップ
>
西工研究室
>
ユーザ情報
>
道北バス
道北バス
道北バス
道北バスは、旭川を拠点に層雲峡、名寄などに路線網を広げています。従来から日デも購入していましたが、西工での新車購入はなく、結局中古でお付き合いが始まることになりました。
日デKL-JP252NAN
もと西東京バスのJPノンステです。右側ミラーは上吊り式に交換されていますが、その他は西東京の仕様をそのまま引き継いでいます。複数台数が存在しますが、現在のところいずれもラッピング広告になっており、中古車の塗装変更の省略っぷりで有名な同社のことゆえ、塗装ベースがどうなっているかは不明です。
日デKL-JP252NAN
こちらも上欄同様にもと西東京バスのJPノンステで、ご覧のように道北バスカラーをまとった車両も登場しました。左右とも上吊りミラーにするのは、道北バスの特徴のひとつのようです。
日デKL-JP252NAN
で、JPノンステと言えば定番の京王車も登場しています。西東京車に比べて、フォグランプや中扉の明かり窓などで差異がみられます。2000年式。
日デKC-RM211GAN
こちらは元西東京バスのRMノンステです。クーラはゼクセルを搭載。中型ノンステとしては初期の製造で、運転席のメータクラスタなどでKK-車と識別可能です。
日デKC-UA460HAN
KC-車のワンステベースノンステが、尼崎市交からやって来ました。電装パッケージクーラが最前部に搭載されている、特徴あるシルエットです。中扉下のスロープ板は撤去されていますが、シートモケットから尼崎ノンステマークまで、尼崎時代の色彩を濃厚に残しています。結構な台数が一気に登場し、旭川でも「アマですわぁ〜」ってな感じになっています。
日デKC-UA460HAN
で、まるで狙ったかのように同型式の横浜市交車も2台購入。B-Iや中扉下の明かり窓など、色々識別ポイントはありますが、上吊りミラーは譲れない仕様のようです。
日デKL-UA452KAN
まだ続く西工車、今度は西武から短尺ノンステの登場です。仕様から察するに新座の車両ではないかと思われます。ごていねいに、新座特有の乗降方式サボをそのまま温存しています。なお、ここから後に登場した車両は、クーラが白塗装されていて、密かな目立ちポイントです。
日デKL-UA452KAN
同じく西武・新座のノンステで、こちらは前中両方にあるネプチューンのスピーカをそのまま残しています。上欄ともども、中扉下にスロープ板を装備しており、西武の西工ノンステの中では比較的初期型に属する車両です。
日デKL-UA452KAN
こちらも元西武の車両です。上欄に比べてクーラが電装であるのがポイント。短尺ノンステで、放送機器はクラリオンなので、立川か小平の車両と分かります。
日デKL-UA452KAN
西武からは大量に移籍してきた関係で、細かなバリエーションが色々と登場しています。こちらは電装クーラのノンステで、国交省標準仕様になったもの。スロープ板が可搬式に変更されています。
日デKL-UA452KAN
同じく西武の短尺ノンステですが、こちらは放送機器がネプチューンなので、滝山の車両と分かります。スロープ板は可搬型になっています。
日デKL-UA452KAN
こちらは東急の短尺ノンステで、前バンパーや側面表示器位置、B-IIなどが識別点です。屋上のクーラのコンデンサが、再び黄緑塗装に戻っていますが、これは気分次第なんでしょうか?
日デADG-RA273KAN
続いて西武からは新長期規制車もやって来ました。サーモキングのクーラに放送装置がクラリオンということで、所沢に新製配置された車両と分かります。この時期の車両は幕板が広く、間延びして見える傾向にありますが、道北バスではうまく塗装でフォローしています。
日デKL-RA552RBN
高速車にも西工が登場しました。西武の夜行車SD-IIで、同スタイルの車両が一気に3台程度入っています。車格と3列シートを活かして、流氷もんべつ号など乗車時間の長い路線に投入されています。
日デKL-RA552RBN
こちらも西武のSD-IIですが、昼行の4列シート車です。床下仮眠室がないのが識別点。こちらも複数台数が入っている模様。
日デKL-RA552RBN
西武で空連として活躍していたC-Iです。直結クーラによる3スパントランクやブルーベンドガラスなどが仕様面での特徴。
西工研究室トップへ
・
ユーザ情報へ
・
このページのトップへ
Copyright(C) 1998-2022 Tokukido. All rights reserved.
サイトマップ
・
ご利用条件