トップ
>
西工研究室
>
ユーザ情報
>
富山地方鉄道
富山地方鉄道
地鉄バス
富士製日野の牙城として知られた富山地方鉄道にも、ボチボチ西工が入っています。従来の富士製日デ車の延長線上にあると考えられます。
日デKK-RM252GAN
出ました、都営バスの前後逆カラー。WBを少し短縮して9mに抑えた仕様を選択しています。中扉には電動スロープ板が付いています。側面窓はサッシ式の逆T字窓で、順当な線です。クーラはご覧の通りゼクセルの初期型。従来から日デが配置されてきた[や]八尾(営)だけでなく、[せ]西部(営)にも配置されています。
日デKK-RM252GAN
KK-RMノンステの増備車で、ゼクセルのクーラが新型になっています。仕様はオリジナルスタイルのままでほとんど変化なく、中扉の電動スロープ板もそのままです。路線方面別に色分け表示している関係で、地鉄は遅くまで方向幕仕様で通してきました。
日デKK-RM252GAN
こちらは同型式ながら姫路市の中古と言われる車両です。姫路市の事業撤退に伴う放出のため、ノンステが異例で出てきました。地鉄オリジナル車では96MCのKK-RMは存在せず、クーラも電装を搭載しているため、ある意味目立つ車両と言えます。西部(営)に併設の富山地鉄中央バスに所属。
日デPB-RM360GAN
新短期規制のノンステです。クーラは変わらずサーモキング製。スロープは手動式に変更されました。地鉄の自社購入車では初の中型Bスタイルです。従来から日デが配置されてきた[や]八尾(営)の所属。05NS適合の緑ステッカが貼ってあります。
日デPB-RM360GAN
地鉄オリジナル車と似ていますが、こちらは中古で[せ]西部(営)に配置されたノンステです。電装クーラなのが最大の相違点。特徴がないのが特徴とも言える車両ですが、恐らくは上尾の丸建自動車が元ユーザではないかと推測されます。
日デPB-RM360GAN
こちらは元西武の車両で、同じく新短期規制のノンステです。この車両も電装クーラを搭載しており、遠目からでも識別が容易です。クラリオンのスピーカが中扉に付いており、立川か小平あたりの車両と思われます。
ふそうPDG-AR820GAN
ここまでの流れからすると「あ、RMノンステね」と思いがちですが、実はふそうARノンステです。クーラは従来のRMの流れを継承してサーモキングを選択。実質は日デの車両ということもあってか、[や]の所属。
日デU-UA440LAN
神奈川県で日産自動車の送迎車として自家用登録されていたもの。JPではよく見られる「京王顔」を大型に展開した、恐らく唯一の例と思われます。同型車が宮城交通にも存在します。中型用の前バンパーを中央で切って延長しているのが分かりますね。仕様は都市型で中扉は4枚折戸というごていねいさ。地鉄では予備車扱いになっている模様です。[と]東部(営)の所属。
日野U-HU3KLAA
この特徴ある仕様・型式は、もと神戸市の車両です。独特の系統幕は一体化改造されていますが、その他の部分は結構よく原型をとどめています。高出力エアサスの低床車となれば魅力に映るのも当然。[せ]の所属。
いすゞKC-LV280N
全国に広がる、もと高槻市のワンステLV。スロープ板付きの車両をゲットしており、リヤには高槻市時代からの「車いす」表示があります。[や]と[せ]に1台ずつ存在しています。
日デPDG-JP820NAN
さーてこれは何?ワンステで前乗りという世にも珍しい仕様。これは日デのタイプテスト車と思われ、電装クーラなど地鉄らしからぬ仕様なのはそのせいです。一応地鉄としても中古車の社番(100番台)に組み込んでおり、新車とは違う扱いをされています。
日デPDG-JP820NAN
元西武のJPノンステです。小平で稼働していた車両と思われます。ラッピング広告をまとっていますが、よーく見ると天井は笹カラーのままのようで・・・。配置は[と]。
日デPDG-JP820NAN
同じく元西武のJPノンステで、逆都営カラーバージョンです。車内は余り手をつけずに使用している模様。こちらも[と]の配置。
日デPKG-RA274KAN
コンパクトシティー施策で全国的に注目を集める富山市で、域内公共交通の魅力アップを目指して新塗装の大型ノンステが登場しました。その名もズバリ「イメージリーダーバス」で、やっとこさ逆都営カラーから脱却。クーラは中型同様にサーモキングを選択。最初に2009年式が2台入りました。
日デPKG-RA274KAN
2010年式でRAが1台増車されました。幹線と位置づけられる国道41号(笹津方面)系統を中心に投入されています。リヤフラッシャーは当初から汎用タイプのため、RAでシビリアンテールは存在しません。
イメージリーダーバスで通しの番号が付与されており、これは3台目なのでTILB003と表記。八尾(営)所属ゆえに、この塗色でも[や]表記は欠かせません。
ふそうPKG-AA274KAN
上欄の車両と同時に製造納入されたのがこちら。外見からではさっぱり分かりませんが、ふそうAAです。呉羽ボデーから続く地鉄ふそう車の流れで選択されたものと思われます。
日デADG-RA273KAN
元西武のRAノンステです。この車型は従来、イメージリーダーバス塗色のみ存在していたので、逆都営カラーでは初登場ということになりました。電装クーラの前乗り仕様だったようで、そうなると練馬ということになります。[と]に配置。
日デPKG-RA274KAN
こちらも元西武の車両ですが、05NS仕様のPKG-車になっています。電装クーラで、前輪直後にネプチューンのスピーカが、中扉直後にクラリオンのスピーカが付いています。[や]の配置ながら逆都営カラーで登場しています。
日デPKG-RA274KAN
同じく元西武のRAノンステで、西工側の設計変更で扉のカドにゴムが取り付けられ、リヤフラッシャーは汎用タイプになっています。スピーカはクラリオンで、元々多区間車だったものと思われます。車外灯は前中扉の両方に付いている時期の車両。配置は[せ]。
三菱ふそうPKG-AA274MAN
神奈中からやって来たふそうAAノンステです。富山ボデーでは多数移籍していますが、西工製はこれが初めてです。M尺で、前面の小窓はそのまま存置。シビリアンテールゆえに2007年式あたりかと思われます。なぜか中扉が交換されていて、窓サイズが小さくなっています。
日デKL-RA552RBN
富山〜新潟間高速の専用車です。購入時期の関係で、02MCのC-Iとなっています。側面窓は全固定の拡大型を選択、ガラスは微妙に着色されています。この車両は新潟線ということで4列シート。
日デKL-RA552RBN
こちらは大阪線専用車です。外見は新潟線と類似していますが、こちらは3列シートで床下トイレ、仮眠室などを備えており、WB間ボデーが下方に拡大されています。共同運行の阪急と同じ仕様です。
日デKL-RA552RBN
こちらは同じC-Iながら貸切用途で購入されたもの。側面窓は1〜5番ともT字窓になっているのが貸切らしい所です。
日デKL-RA552RBN
貸切のスーパーハイデッカにも西工が登場しました。側面は1〜5番窓とも開閉可能なT字窓仕様です。
日デADG-RA273RBN
東京線に投入された新長期規制適合車のC-Iです。側面窓が標準(小)サイズに変更されています。この車両はハイデッカながら3列シートで、同路線に運用されている他の車両と整合性を保っています。
西工研究室トップへ
・
ユーザ情報へ
・
このページのトップへ
Copyright(C) 1998-2021 Tokukido. All rights reserved.
サイトマップ
・
ご利用条件