トップスルッとKANSAI基礎情報近畿の駅100選 第2回

スルッとKANSAI基礎情報
近畿の駅100選 第2回 (26〜50)

Kayashima  平成12年度に続いて平成13年度も「近畿の駅百選」を選出.どうも,毎年25駅ずつチマチマ選んで4年かけて100駅にするみたいです.ということは,あと2年も毎年カードを買い集めないといけないということなの?
阪急電鉄・宝塚駅 宝塚線
Hankyu
「周辺の商業施設などと一体となって、地元の生活拠点となっている駅。宝塚歌劇ファンにとっては夢の世界への入口です。」
 この手の共通カードでは控えめな表面だった阪急が大変貌.阪急電鉄ロゴにLagareロゴまで入っています.DNK社製で本社のエンコード機(東芝)にて製作.各駅サービスセンターや売店で発売.
阪急電鉄・嵐山駅 嵐山線
「名勝「嵐山」への玄関口。灯籠スタイルの照明が京都らしく、古都を訪れる人々の心を和ませてくれる駅です。」
 嵐山バージョンはベースカラーが朱色で,このシリーズではかなり目立っています.宝塚と同じくDNK製カードで本社東芝エンコード機にてカチャカチャやっています.金額は表面に入っていないので,一応券売機対応も可能ですが・・・.
阪神電気鉄道・芦屋駅 阪神本線
Hanshin
「阪神芦屋駅は全国有数の御屋敷町「芦屋」の玄関口にあり、芦屋川に架かるホームからは両岸の松並木に加えて六甲山系の山々を一望できます。」
 阪神電車の表記とらくやんカードのロゴ入り.第1回にくらべて各社の主張が出ています.T社製で,各駅の券売機(オムロン)にて発売.
京阪電気鉄道・枚方市駅 京阪本線
O-Keihan
「京街道の宿場町として栄えた枚方の中心駅。3層構造の駅舎はバリアフリー設備の充実した人にやさしい駅。」
 表面は赤三角で挿入方向を示すのみ.一番質素です.KK社製で,各駅の券売機(オムロンと高見沢)にて発売.
京阪電気鉄道・萱島駅 京阪本線
「樹齢700年の「楠」がホームを突き抜け悠然とそびえ立ち、緑と安らぎを与えてくれる。ホームの下は萱島神社となっている。」
 これも表面は枚方市と同じ.カードも同じくKK社製で,各駅の券売機(オムロンと高見沢)にて発売.
南海電気鉄道・難波駅
Nankai
「日本有数の巨大ターミナル。駅正面の南海ビルは昭和7年の完成以来、御堂筋にその偉容を誇っています。」
 赤三角にINの文字が入るところが京阪との差違.相変わらず紫コンパスカードで,TK社製,オムロンの本社エンコード機で製作しています.
南海電気鉄道・堺駅 南海本線
「現在の駅は平成9年12月に開業。隣接する複合商業施設と共に堺市の玄関口として発展を続けています。」
 これもカード仕様は難波と同じ.TK製のオムロン本社エンコード機です.難波ともども,主要駅で手売りしています.
近畿日本鉄道・大阪阿部野橋駅 南大阪線
Kintetsu
「近鉄あべの橋ターミナルビルにある大阪阿部野橋駅。Hoopなどと共に大阪第3の繁華街「阿倍野、天王寺地区」の中心になっています。」
 スルッと各社局で使える,という表記と,金額1000円が表面に入っているのが珍しい所.ちなみに,近鉄だけ「第2回」の文字が黒になっています.DNP社製で,本社の東芝エンコード機にて作成.主に南大阪線の駅で手売り発売.近鉄では同時に吉野線福神駅も指定されていますが,スルッとKANSAIエリア外ということで,カード発売はありません.
神戸電鉄・ウッディタウン中央駅 公園都市線
Shintetsu
「北摂ニュータウンの中心駅。青い波を表現した斬新なデザインの屋根を持つ駅舎で、新しい街のオアシス的存在」
 Shintetsuロゴが入っています.本社の東芝エンコード機で作っていて,いやらしいことに2000円カードです.主要駅の改札口で発売.券売機でも使える柄なので,ひょっとしたらどこかで入っているかも?
北大阪急行電鉄・千里中央駅
Kitakyu
「千里ニュータウンを中心とする北摂エリア最大のターミナル駅。吹き抜け構造の駅舎で、商業施設を併設した機能的な駅。」
 北大阪急行の表記とレジオンロゴが入っています.まぁ実態はラガールですが.DNK社製で,高見沢の券売機に入っています.
能勢電鉄・日生中央駅 日生線
Nose'
「豊かな自然に恵まれたニュータウン玄関口の駅。阪急梅田への直通特急「日生エクスプレス」の始発駅として都心部と直結しています。」
 矢印に能勢電鉄と表記.パストラルのロゴ等はありません.DNK社製で,各駅の券売機(東芝)に入っています.
神戸市交通局・みなと元町駅 海岸線
Kobe City'
「東京駅と同じ辰野金吾氏の設計による旧大林組神戸支店の外壁を出入口に再利用した駅。」
 赤三角にINと,神戸市交通局表記がありますが,スルッとKANSAIこうべのロゴはどこにもありません.B社製で,本局のエンコード機(日本信号)にて作成,主要駅売店にて発売.
京都市交通局・烏丸御池駅 烏丸線・東西線
Kyoto City'
「烏丸線と東西線が交差する要の駅。ギャラリー・壁面レリーフやアーチ型天井があり、「人にやさしい」空間と構造を有している駅。」
 赤三角と京都市交通局表記のみで,カードロゴは入っていません.各駅の券売機(オムロン)にて発売しています.

トップへ ・  スルッとKANSAIへ ・  基礎情報へ ・  このページの先頭へ