> > > >
大分交通
貸切車として引き続きC型が購入されています。シャーシは相変わらずバラエティ豊かで、ボーッと見ていたら何を見過ごしているか分かりません。
|
日野U-RU2FRAB |
 |
初代のC-Iに比べて前扉が1枚スイング式に変更されています。側面のブルーベンドガラスは相変わらず。11.5m級の11列シートで、西工製日野としては比較的珍しいWBです。
|
いすゞU-LV771N |
 |
11m級の貸切車。クーラはいすゞという事で引き続きゼクセルのサブエンジン式です。
|
日デU-RA520RBL |
 |
こちらは日デです。上欄とは異なり12m級が選択されています。日デのクーラは電装を搭載しています。
|
三菱ふそうU-MS826P |
 |
MS8にモデルチェンジされたシャーシに架装した車両です。WB短縮されて燃料タンクがFOH部に移動しているのが外観の大きなポイント。1994年式で、大分バスにも相前後して同型式車が納入されています。
|
日野KC-RU3FSCB |

 |
日野KC-セレガです。ようやく西工にもKC-RUからWB短縮したシャーシが供給されるようになりました。この車両は前扉直後のフェンダー裾形状が初期型のものです。ROHの右側にある小ルーバはKC-RUのひとつの特徴で、S型にも見られます。
|
日野KC-RU3FSCB |
 |
上欄と同型式ながら、西工の設計変更でフェンダー裾形状が後期型になった車両です。98改良バンパーを装着。但し騒音規制前というタイミングです。1999年式。
|
三菱ふそうKC-MS829P |
 |
三菱のKC-車です。側面窓は拡大型を採用、12mフルサイズで55名定員。仕様面のレベルは一般的な水準になってきました。1996年式、クーラは電装のサブエンジン式です。
|
日デKC-RA531RBN |
 |
日デのKC-車です。KC-車の識別として、日デRAのU-車に比べて右側エンジンルーバが大型化している点、ふそうMSに比べてもルーバが大きい点が挙げられます。
|
いすゞKC-LV781R |
 |
スーパークルーザーのシャーシに架装しているKC-車です。西工ではガーラシャーシの供給開始が騒音規制実施までずれ込んだため、I-BUSがガーラになっても暫くの間は本型式が生産されていました。1999年式。
|
いすゞKC-LV781R1 |
 |
ガーラ(KC-車)シャーシのC-Iです。前バンパーは98年に改良されたタイプになっています。ルーバ形状は左側に、いすゞ独特の形状で開いています。
|
日デKC-RP250FBN |
 |
中津観光バスに存在する大型ショートのRPです。ご覧の通りバゲッジ容量をかせぐため、電装のパッケージクーラを搭載しています。
|
・
・
・
|